top of page

安居のあずま長者(持丸長者)



NHKの大河ドラマ「光る君へ」は、平安時代の華やかな宮廷での物語である。


同じころ、今の関東地方や東北地方は、

豪族が武力で勢力を争う時代となっていた。


八幡太郎義家といえば、

源氏の武将で、後に鎌倉幕府を開いた源頼朝の祖先。


大軍を率いて蝦夷征伐したことで有名であるが、

その遠征から都へ帰る途中、

現在の笠間市安居のあたりにあった、あずま長者屋敷へ立寄ったという伝説がある。



 長者は、蝦夷征伐の労をねぎらって義家一行を丁重に扱い、

ご馳走と豪華な酒、肴でもてなし、義家一行は上機嫌だった。


出発まぎわに雨が降り出すと、すぐに五万人分の雨具まで用意して差し出した。


義家は、その場で礼をいって出立したが、

このような豪族は、いずれ自分に災いを起こすかも知れない、

今のうちに滅ぼしておいた方がいいと思い、

引き返して、長者の家に火を放った。


豪勢を誇っていた長者屋敷は、

跡形もなく焼け落ち、一族も皆滅んだ…。(「 茨城のちょっと面白い昔話」など)



あくまでも伝説で、真偽のほどは不明だが、

なんとも悲しい話であるが、

こうした時代を経て、やがて、武家政権の時代が来る。


そんな物語が地元にあったということを忘れないようにしたい。



閲覧数:25回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comentários


bottom of page