top of page

井筒屋から笠間城跡までの道順

TOP

【井筒屋~千人溜駐車場まで】

井筒屋~千人溜駐車場

井筒屋を出て右隣の大町駐車場を右折して道なりに進みますと、右手に大石内蔵助の銅像日動美術館​、左手に正福寺入口が見えてきます。さらに300mほど進みますと左手に坂本九の歌碑があります。

笠間城跡道順1
笠間城跡道順3
笠間城跡道順2
笠間城跡道順4

歌碑から300mほど進み、左手に「城跡公園」の道標のある分かれ道を右折します。

​右折後、100mほど先にある大黒石を過ぎ、城跡公園」の道標のある分かれ道を右折すると千人溜駐車場に到着します。

笠間城跡道順5

​大黒石

笠間城跡道順6

【千人溜駐車場~本丸まで】

千人溜駐車場~本丸

千人溜駐車場を入って左側奥にある車両止めのある所から道なりに進み、「大手門跡」の石柱を過ぎた右手の石垣後側の階段を上がります。

笠間城跡道順7

​左側奥

笠間城跡道順8
笠間城跡道順9
笠間城跡道順10
笠間城跡道順11

​階段を上がりますと、左手の道が二つに分かれてますが、上の道(右側)を少し進み右手にある小さな階段を上がります。さらに続く石段を上がると本丸に到着します。

笠間城跡道順12
本丸~天守曲輪跡(佐志能神社)

【本丸~天守曲輪跡(佐志能神社)まで】

​本丸の東方向に進み、虎口にある「笠間城跡」の石柱、石碑、「笠間城天主跡」の石柱の先へさらに進みます。

笠間城跡道順13
笠間城跡道順14
笠間城跡道順15
笠間城跡道順16
笠間城跡道順17

​天守曲輪跡の石垣の石段を上がると天守櫓跡(現在の佐志能神社)に到着します。

笠間城跡道順18

□かさま歴史交流館 井筒屋

​〒309-1611 笠間市笠間987

TEL : 0296-71-8118  FAX : 0296-72-3001

​◆関連施設のご案内◆

筑波海軍航空隊記念館
​笠間市地域交流センター「トモア」
伊東豊雄作品「笠間の家」

特定非営利活動法人​

​いばらきの魅力を伝える会

TEL : 0296-71-6637  FAX : 0296-78-0012

□筑波海軍航空隊記念館

​〒309-1717 笠間市旭町654

TEL/FAX : 0296-73-5777

 笠間市地域交流センターともべ「Tomoa」

​〒309-1735 笠間市友部駅前1番10号

TEL : 0296-71-6637  FAX : 0296-78-0012

□伊東豊雄作品 笠間の家

​〒309-1626 笠間市下市毛79-9 

TEL/FAX : 0296-73-5521

□プロジェクト茨城笠間市フィルムコミッション

​〒309-1717 笠間市旭町654

TEL/FAX : 0296-71-5166

© 2020井筒屋Wix.comを使って作成されました

bottom of page