top of page
井筒屋のブログ
笠間市の歴史やカフェなどの地域情報をお届けします!
検索
2021年8月26日
陶芸の町 かさま
地元笠間市は、笠間焼の産地です。江戸時代から現在まで、焼物(陶芸)の里として陶文化が、脈々と受け継がれています。今は、200名以上の陶芸作家さんが作陶活動をされていて、人気参加さんは国内だけでなく海外にも活躍の場を広げています。...
閲覧数:75回
2021年8月22日
井筒屋旅館6
井筒屋旅館は、大町の大火で焼失し、明治中期に再築されたが、その時の非常に珍しい縁起物が、歴史交流館となった井筒屋の今に残されている。 それは、当時の上棟式の時に用いられた破魔矢である。表鬼門には鶴の、裏鬼門には亀の絵が描かれた破魔矢をたてる風習が、この地方にはあったとされて...
閲覧数:76回
2021年8月21日
井筒屋旅館5
今回は井筒屋を支えた「石」のお話。 笠間の稲田地区は、良質な御影石の産地で、明治期に鍋島彦七郎によって、稲田石が採掘され、発展した。 彦七郎は、石を流通させるために稲田駅を作り、都内に運び、日本橋や最高裁判所など、日本の近代建築の素材として用い、事業家として成功した。井...
閲覧数:58回
2021年6月11日
季節料理 前ざき
「前ざき」 門前通りにある季節料理のお店「前ざき」 割烹旅館「城山」で調理をしていたご主人がここにお店を出しました。 駐車場はお店の西側の建物をくぐった所にあります。 こちらのお店はリーズナブルでとても美味しく、数あるメニューの中でも特に私が好きなのは海鮮丼です。が・・・...
閲覧数:1,389回
2021年6月8日
井筒屋旅館4
「井筒屋旅館は、稲荷講の参詣者が多かった頃、また昭和60年のつくば万博の時は、客室が連日満室で、大盛況だったのですよ」と、旅館最後の管理者の宮本さんは話される。 稲荷講とは、五穀豊穣、商売繁盛を願う信者衆が、講話を聞くなど参詣する集まりのことで、昭和30年頃まで盛んであった...
閲覧数:34回
2021年5月7日
井筒屋旅館3
格式のあった井筒屋には、多くの著名な方が来館されたようだ。 国民的スターの坂本九さんは、笠間稲荷神社で挙式、井筒屋でお披露目会をされた。当時の写真も残っているので是非ご覧下さい。 旅館の最後の管理者である宮本さんのお話では、芸能界の大御所、石原裕次郎さん、勝新太郎さん、市原...
閲覧数:90回
2021年5月7日
井筒屋旅館2
明治の初め頃、大町の大火によって井筒屋旅館は全焼してしまう。その後、明治13年に再建されるが、用いた建材は同じく消失した水戸城の残材を払下げられたもの、と伝わっている。が、文献がないので定かではない。 笠間城記を読むと、この辺りの火事は何度かあったようで、「立て続けに2度も...
閲覧数:96回
2021年3月20日
日本100名城ガイドブック販売中
笠間城をはじめとする、日本のお城を紹介する『日本100名城と続日本100名城に行こう』(日本城郭協会監修)が井筒屋のインフォメーションカウンターで現在、販売中です。 このガイドブックは、100名城と続100名城を一冊にまとめたもの。姫路城や大阪城などの有名なお城から、北海道...
閲覧数:84回
2021年3月9日
井筒屋旅館
師走のカサマフォトミッションのクイズにもなったが、井筒屋は、もとは旅館だった。今から約190年前の江戸期に創業され、東日本大震災で被災、廃業するまで19代続いた老舗である。旅館の最後の管理者であった、宮本智子さんによると、客室が36室、160人が宿泊できたとされる。...
閲覧数:477回
2021年2月27日
ごはんのお着替え
完成が近づいてきた「スケートパーク🛹」や今秋オープン予定の「道の駅」🎊 今年の笠間🌰は今まで以上に熱く🌞なりそうです🥳 さらには、茨城県観光物産協会による「笠間焼」を活用した地域のリブランディング誘客促進事業「ごはん(器)のお着替えを楽しむ街【笠間】」も進められて...
閲覧数:86回
2021年1月10日
加藤桜老のこと
加藤桜老という名をご存知だろうか。 幕末の儒学者で、水戸学の礎となる尊王攘夷の思想をもつ笠間藩士であり、高杉晋作等多くの志士と交流し、時代の一つの流れを作った人でもある。 昨年11月に、笠間小学校正門脇にある桜老像の除幕式が行われた。長州藩から強く乞われ、明倫館の教授として...
閲覧数:516回
2021年1月10日
笠間義士会
年末の風物詩の一つに「忠臣蔵」がある。主君の無念を晴らした義士の物語は、現代でも心に響く美談だ。「その志を受け継ぐために発足したのが、笠間義士会です」と話すのが、義士会代表で笠間稲荷宮司の塙東男さん。もともと、浅野家は笠間藩主であり、赤穂に転封して58年後に討ち入り事件は起...
閲覧数:609回
2021年1月9日
厳冬の世ですが頑張っていきましょう!
冷え込みが厳しく風も強い季節となりました🐄 笠間の地名の由来(笠間市HP参照)でもあるように、井筒屋のある地区は山に囲まれた盆地となっており、どうやら冷気がたまりやすい地形の様ですね🥶 でもこの昼夜の寒暖差が笠間特産の栗栽培に適しているのだとか🌰🌰🌰...
閲覧数:13回
2021年1月1日
2021年も宜しくお願い申し上げます
明けましておめでとうございます🎍 2021年も井筒屋をどうぞ宜しくお願い申し上げます! 2020年の大晦日、井筒屋の芝生エリアでは笠間特別観光大使の安達勇人さん、加藤良輔さんによるカウントダウン音楽LIVEが行われました🎵世界は新型コロナウィルス感染症拡大という未曽有の...
閲覧数:21回
2020年10月27日
真浄寺と八幡台櫓
真浄寺は、井筒屋から北に700メートルの所にある日蓮宗のお寺である。境内でひときわ目をひくのが、笠間城にあった八幡台櫓(はちまんだいやぐら)。明治13年に檀家の方の尽力でこの地に移築された。櫓とは、戦時には本丸を守る戦いの最前線となる。...
閲覧数:532回
2020年10月23日
笠間城のこと
「続日本百名城」の一つに数えられる笠間城は、鎌倉時代に笠間時朝によって築城された、関東では珍しい天守台石垣がある山城であった。 近江の高度な技術をもつ石工集団、穴太衆の手による石組みは、東日本大震災で一部崩落したが、今でも見ることが出来る。大小の自然石を堅固に積み上げられた...
閲覧数:178回
2020年10月20日
菊まつり始まってます
笠間の菊まつりが10月17日(土)より始まりました! 菊の香りが街中に広がりとても心地よいですね🙂 笠間稲荷神社を中心に門前通りは沢山の菊で彩られています❁ 地元の小中学校などで育てられた菊や、菊で組み立てられたキツネのオブジェもあります♪...
閲覧数:62回
bottom of page